Raptor Lakeマシンを組みたい
性能がZen4とバーターくらいになりそう
現行はZen2(/tosuke-diary/デスクトップ)
iGPUがある
Pros
PCIeパススルーで使いたいときだけdGPUを使用するという運用ができる
使用電力の削減に繋がるかもしれない
おそらくRaptor Lakeの消費電力に全部食われて消える
グラボのスペースを気にせず小さいPCを組めるかもしれない
供給性能共にレベルが高いが色々と困り事が多いnvidiaグラボを避けられるかもしれない
Cons
sway環境がアレアレのアレなので性能不足の可能性は否定できない
今はRX6800の性能でゴリ押すことによって諸々を無理矢理動かしているので
単純にbig.LITTLE構成のx86_64CPUへの物珍しさの感情
この家ではIntel CPUが逆に珍しいので欲しい
Whiskey Lake(Core i5-8265U)積んだやつは実家に置いてきてしまった……
要求
Micro ATX
ミドルタワーはデカい!
dGPU を動作させながら 13700K が定格運用(PL1=PBP=125W)できる
MTP(=PL2) は?と思うかもしれないが 253W のヒーターを安定してミニタワーで冷却できるとは思えないので
この下はAlder Lakeを検討していた時代の話
予算は12万くらいかな
電源は家に転がってるのでタダ(???)
http://niku.webcrow.jp/?Mw0yddbRMfXyidAxDfLJ0AGynb3LgZSJobcTkNLRMwABPR1koGegV2YMAA==
http://niku.webcrow.jp/?Mw0yddYxMS7O0zEJDbDQMQ0LStfR0THxzMwGUaXeaUBKR88ADPR0kIGegV6ZMQA=
Z690をやめるとよさげ
K付きの良さを殺すみたいな気持ちはあるが,12600Kの強みはEコアがあることなんだよな
最安を追っても収まらなかった
DDR5じゃない
ASCII.jp:ASUS、Z690チップセットを搭載したmicroATXマザーボード「ROG STRIX Z690-G GAMING WIFI」発表
これを使えばあるいは……
予算16万とかになってしまうが……
オタク > 「DDR5じゃないマシン今組んで後悔しない?」
そうかも……
DDR4でも性能ほぼ変わらないらしい